最近PCが寿命を迎えたので買い替えたのですが、注文したMacbook Airがなかなか届かず不安になりました。そんな時、購入~配送までの流れを書いてくださっていた方のブログがとても役に立ちました。自分の場合はどうだったのか、今後購入される方の参考になるかもしれないので記録に残しておきたいと思います。
1. 7年間一度も壊れなかったMacbook Air 2014、動作が怪しくなる
このブログを書くために使っているPCは、かれこれ7年ほど使っているMacbook Airです。2014年にアップル公式サイトから購入したもので、整備済み製品だったので定価よりも少し安く手に入れました。このMacbook Air、ウイルス対策ソフトを入れつつ7年使い倒しても起動が速く(15秒)、一度も故障することなくサクサク動いてくれていたので助かっていました。
しかし、ここに来て限界が。昨年末にリリースされたMacの最新OS、Big Surrにアップデートしようとしたところで「十分な空き容量がありません」とエラーが出るようになってしまいました。メモリがいっぱいいっぱいなので動作にも影響が出始め、エクセルファイルを2つ同時に操作しているだけでフリーズする状態。バッテリーの持ちも短縮。さらに2014年製のMacbook Airはサポート対象外になり、故障したとしても修理できなくなるというニュースを見たので、仕方なく買い替えることにしました。
2.Macbook Air 2020のカスタマイズモデルを購入
7年使っていて不便も不具合もなかったことから、もともとMacbook Airをリピート購入しようと思っていました。特に2020年9月にリリースされたMacbook Airがとても良い、という口コミが多くリピート確定。少し容量に不安があったので、ストレージを増設したカスタマイズモデルを購入しました。
購入日は1月30日。まぁ1週間くらいで届くかなと思ったら、それが大間違いだったのです。
3. 春節の影響?で、なかなか届かない…
①到着予定日は3週間後…
購入した段階で、お届け予定日が「2月22日~28日」となり、えっ、そんなにかかるの?!と衝撃でした。何らかのトラブルか、新型コロナウイルスの影響で遅れ気味なのかと思い、ネットを検索すると理由がわかりました。Apple製PCのカスタマイズモデルは中国で整備されて出荷されているからだったんですね。

てっきり国内に在庫があるだろうと高を括っていたのですが、グローバル企業のApple様は違いました。そりゃ日本よりも人口(=販売数量)が多く、製造拠点でもある中国でアジア太平洋エリア用の在庫を持ちますよね。非カスタマイズモデルなら、日本国内にも在庫があるのかもしれませんが。
折しも2月。ちょうど中国の春節の時期です。今年は2月11日~17日までが連休になるのだそうで、思いっきり出荷スケジュールにかぶっているわけです。だから到着が遅いのか…?どうせならもっと早く注文すればよかった。
それにしても1ヶ月後まで古いパソコン動くかな…いや、なんとかもたせないといけない。
②到着予定日が1週間短縮
動作の怪しいPCをだましだまし使いつつ、お届け予定日を定期的にチェックすると、予定日が1週間短縮していました。

おおっ、これは期待が持てるかも?!でも冷静に考えれば2月15日って春節連休ど真ん中なので、あんまり真に受けない方が良いのだろうなあ…
③ついに出荷!しかし中国からなかなか出国できず。
結局、出荷は2月15日でした。やっぱりね…。2月15日に手元に届くなんて、そもそも無理があったのでしょう。国際配送だし。そして出荷からがまた長い!出荷の段階でヤマト運輸に引き渡されるようなのですが、こんなルートを辿ってきました。↓

2/15上海→2/18深圳→2/21日本国内着(ADSC支店)。日本に着くまで6日。いったん日本に来てしまえば国内配送は速く、結局手元に届いたのは2/22でした。最終的に信憑性が高かったのは、購入時のお届け予定日だったわけです。
4. Mac PCのカスタマイズモデルは、中国の休日を加味して注文すべし
今回注文~配送の一連の流れを辿ってみて学んだこと。それは中国の休日を考慮して注文するのが必須だということです。
Apple製品は中国での整備・出荷がデフォルトのようですし、製造も中国ですから、結局中国のビジネススケジュールに合わせて動くのです。従って、わたしが1月末に注文したのはタイミング的に大失敗。せめて1月半ばまでに注文しておけば、春節の影響を受けにくく、もっと早く手に入ったことでしょう。
これからMacbook Airを注文される方は、とにかく中国のカレンダーを考慮しつつ、スケジュールに余裕を持って注文されることをお勧めします。
Macbook Air 2020を使い始めてから発生したトラブルと、その解決方法の記録はこちら↓