ムンク展、「叫び」展示室の整列ルールと混雑の中入手した限定グッズ

(本記事は広告リンクを含みます)
本日、ムンク展(上野・東京都美術館)へ行ってきました。平日午前中にも関わらずかなりの人出で、館内もなかなか混雑していました。以下、現地レポートです。

開館直前の様子

東京都美術館の場合、朝早く行っても開館時間まで門の外で待つことになります。今朝開館10分前の状況はこんな感じ↓。

ムンク展、開館10分前の行列。

ムンク展、開館10分前の行列。

門の外に150人ほど並んでいたと思います。開門すると、屋外のエスカレーターを降りて美術館館内に入り、企画展会場へ向かいますが、チケットを持っていない人は列から離れて窓口で購入します。企画展会場の入り口にはすでに長蛇の列。作品保護の目的で、館内の湿度を一定に保つために入場者を少しずつ入れる必要があるので、すぐには会場に入れません。私はあらかじめ前売り券を購入したうえで開門10分前の9時20分から並んで、会場に入れたのは9時35分くらいでした。

「叫び」展示室の整列ルール

やはり「叫び」の前が一番混雑しており、作品周辺の人の流れを管理するため、整列ルールが設けられています。まず、「叫び」をどのように鑑賞したいかで、並ぶ列が変わってきます。

①最前列で鑑賞したい場合

壁際に沿って、最前列で見たい人の列に並べば、人垣に遮られることなく「叫び」を鑑賞できますが、作品の前で立ち止まることはできません。前の人に続いて、ゆっくり進みながら鑑賞することになります。

②2列目で鑑賞したい場合

壁際に沿って、①の列に隣り合う形で並びます。この列でも、作品の前で立ち止まることはできません。歩きながらの鑑賞になります。

③しばらく作品の前に留まって、じっくり鑑賞したい場合

「叫び」の正面にベルト状のパーテーションが作られており、その後方であれば立ち止まってじっくり鑑賞することができます。ただし、パーテーションの前を①、②の列の人が通過するため、その後ろからの鑑賞となります。

文章だとわかりにくいですね。図にするとこんな感じです。↓

ムンク展、「叫び」展示室の整列ルール

ムンク展、「叫び」展示室の整列ルール

最初①の列に並んで最前列で見た後に、③のパーテーションの後ろでじっくり見る、というような見方も可能です。私は11時頃「叫び」の展示室に行きましたが、最前列で見る列に並び始めて5分後に、作品の前に到達しました。パーテーションの後ろで立ち止まって見ている人も10人くらいいましたね。また、他の展示を見てから最後にもう一度「叫び」を見るために戻ってくる人もいました。

じっくり見るなら、双眼鏡や単眼鏡は必須アイテム

立ち止まって細部までじっくり鑑賞したい場合、③の位置で鑑賞することになるため、最も近い位置で見たとしても作品から2.5m程度離れて鑑賞せざるを得ません。「叫び」を細部まで観察したい場合は、双眼鏡や単眼鏡を持参することをお勧めします。

フォトスポット「叫び」WALL

ムンク展、「叫び」のフォトスポット。 インスタ映えしそう。

ムンク展、「叫び」のフォトスポット。
インスタ映えしそう。

「叫び」が展示されているのは1階の展示室ですが、2階への順路を進む途中の窓際に休憩スペースがあります。そこにフォトスポットがあり、作品の人物と一緒に「叫び」写真が撮影できます。記念撮影にオススメ。ここで各種パンフレットや、朝日新聞のムンク展記念号外も無料で配布されています。

かろうじてゲットした限定コラボグッズ

2階の展示を全て見終わると、最後に特設ミュージアムショップがあります。ここは、展覧会に入場した後でないと買い物できません。再入場は不可だそうです。私がどうにかゲットした限定コラボグッズはこちら↓

ムンク展限定グッズ。

ムンク展限定グッズ。

ポケモン(モクロウ)のクリアファイルと、BEAMSコラボの手ぬぐいです。「叫び」ピカチュウぬいぐるみも購入したかったのですが、昨日売り切れてしまったとのこと。残念。レジは5分待ち程度で済みました。ポケモン、BEAMS、湖池屋コラボグッズだけでなく、北欧テイストのインテリアグッズやノルウェーの加工食品など、品揃えは様々だったので楽しめました。

平日にしては混雑していると思ったのですが、限定グッズがかなり売り切れた状態での訪問だったので、空いているほうだったのかもしれません。「叫び」以外の展示スペースはそれほど混雑はなく、ゆったりと鑑賞することができました。限定グッズの再入荷後は、またかなりの混雑になるのかもしれません。

「叫び」以外の見どころについても書いています。こちらもどうぞ↓

ムンク展、 入口のインスタ映えスポット

ムンク展の見どころは叫びだけじゃない:行く前に知っておくべきムンクの「実験」