東京緊急事態宣言日記15:Oculus goで見た科博VRが圧巻!新型コロナとVRが世界を変えるかも、と思った話
新型コロナウイルスの影響で美術館や博物館は軒並み長期休館に入る一方で、この機を捉えてオンラインでミュージアムを楽しむ試みが始まっています。Youtubeでの動画配信が多い印象ですが、特にこれはすごい!と思ったのは東京・上…
新型コロナウイルスの影響で美術館や博物館は軒並み長期休館に入る一方で、この機を捉えてオンラインでミュージアムを楽しむ試みが始まっています。Youtubeでの動画配信が多い印象ですが、特にこれはすごい!と思ったのは東京・上…
政府の発表では緊急事態宣言の期間は5/6までと定められていましたが、ここに来て延長されそうな気配がひしひしと伝わってきます。わたしはもともと美術館や博物館へ行くのが好きなのですが、ここ2ヶ月ほどはまったく行くことができて…
GWを目前にして、国も地方自治体も、外出自粛が緩むのを厳戒しているのが分かる。東京都では4/25~5/6を「いのちを守る ステイホーム週間」としてこの12日間を連続休暇にするよう企業に呼びかけ、公園の利用制限のため駐車場…
昨日、新型コロナウイルス専門家会議の会見を見た。最近はYoutubeのおかげで会見の模様がいつでもノーカットで見られるので重宝している。専門家の生の声がメディアを介さずに聞けるので貴重な機会だと思い、毎回チェックしている…
新型コロナウイルス騒動が長引くことが予想されるなか、どれだけ予防に気をつけたtしても、家族内から感染者が出るのは時間の問題ではないかと思っている。我が家には小学生の子供がいるので、両親が倒れてしまうと子供の面倒を誰がみる…
ここ数日、東京の新規感染者数が減ってきているように見えます。一時は1日に報告される感染者数が200人を超えてどうなることかと思いましたが、一昨日は181人、昨日は102人となりました。週末で検査数が少ないためかもしれない…
この週末にネットを見ていたら、北里大学が日用品で新型コロナウイルスの不活化効果を検証したという情報がありました。北里大学のプレスリリースはこちら。 研究の主旨としては、エタノールや界面活性剤が新型コロナウイルスに有効だと…
最初に緊急事態宣言が発令された7都府県だけでなく、すべての都道府県に緊急事態宣言が出されることとなった。わたしの住む東京都では日に日に外出自粛要請のプレッシャーが強くなっているように感じる。最初は「防災無線で1日1回、外…
今月初め、政府が各世帯に2枚ずつ布マスクを配布するという方針を発表した。直後から賛否両論が巻き起こり、「そもそも布マスクに感染防止効果はあるのか」、「税金の無駄遣いだ、その費用を他のコロナ対策に充てるべき」という強烈な批…
なかなか感染者数の増加が止まらない。そして、この新型コロナウィルス感染症の特徴なのかもしれないが、ひとたび重症化すると入院期間がとても長そうだと思っている。累積感染者数に対して退院者数がとても少ない。日々発生する感染者数…