東京緊急事態宣言日記18:Oculus goで見れる国立天文台VRが激レア。おうちにいながらハワイへGO!
新型コロナ騒動でステイホームを続けている今年のGW。我が家のヒットはVRです。GW特別企画で国立科学博物館のVRが公開され、大興奮だった話は過去記事↓に書いたのですが、 全部見ようと思うと結構時間がかかるので、このGWは…
新型コロナ騒動でステイホームを続けている今年のGW。我が家のヒットはVRです。GW特別企画で国立科学博物館のVRが公開され、大興奮だった話は過去記事↓に書いたのですが、 全部見ようと思うと結構時間がかかるので、このGWは…
新型コロナウイルスの影響で美術館や博物館は軒並み長期休館に入る一方で、この機を捉えてオンラインでミュージアムを楽しむ試みが始まっています。Youtubeでの動画配信が多い印象ですが、特にこれはすごい!と思ったのは東京・上…
爆発的な感染拡大の瀬戸際でどうにか持ちこたえている状態と言われる東京都。わたしは都内在住のため、首都圏で感染爆発が起きたら一大事だと思っており、2020年3月30日に行われた小池都知事の緊急記者会見に注目していました。そ…
わたしは学生の頃、大学院でウイルス学の研究室に所属していた。ウイルスが人間に感染するメカニズムを解明することが、研究室のミッションであった。 わたしが研究していたウイルスは、既に30年以上にわたって研究されているものであ…
ついに世界的パンデミックとなってしまった新型コロナウイルス(COVID-19)。現時点で日本国内では爆発的な感染拡大は起こっていませんが、ヨーロッパでは感染者が急激に増加し、外出制限や休校措置、都市封鎖などが行われる事態…
2019年も残り1週間を切りました。2019年も様々な展覧会へ出かけて楽しかったので、振り返りつつ満足度が高かった展覧会ベスト10をまとめたいと思います。ランクづけで重要視したポイントは下記3点です。 希少性 展示のわか…
東京・上野の国立科学博物館で2019年7月13日~10月14日まで開催中の恐竜博2019へ行ってきました。少しでも混雑を避けようと初日朝イチで行ったのですが、子供から大人まで恐竜ファンが大集結、初日から大入満員の大盛況と…
アップルコンピューターの創業者であるスティーブ・ジョブズが設立し、3次元コンピュータグラフィックによるアニメーション映画製作のパイオニアであるピクサー・アニメーション・スタジオ。世界初の3D-CG長編アニメーション映画「…
1993年に公開され、大ヒットしたハリウッド映画、「ジュラシック・パーク」。 最新のバイオテクノロジーでよみがえった恐竜たちが、人間のコントロールを逃れ、恐竜を見世物にして儲けようとする人間を次々と食い殺し破滅させていく…
東京・六本木の国立新美術館で開催中の東京大学生産技術研究所「もしかする未来 デザイン×工学」展(公式サイト:https://www.iis.u-tokyo.ac.jp/event/moshikasuru/)へ行ってきまし…