親子で楽しめる美術館はココしかない!彫刻の森美術館で子連れアート体験。
子連れ美術館のハードルは高い… わたしは子供を持ってからというもの、美術館から足が遠のいてしまっていました。特に子供が幼い頃は子育てが大変だったということもありますが、何より美術館という場所が子連れにとってとても敷居が高…
子連れ美術館のハードルは高い… わたしは子供を持ってからというもの、美術館から足が遠のいてしまっていました。特に子供が幼い頃は子育てが大変だったということもありますが、何より美術館という場所が子連れにとってとても敷居が高…
足湯がある美術館ってアリなんだ…! 美術館というと、作品保護のために水関係のものは厳禁!というイメージが強いです。ふつう美術館の展示室では飲食禁止が当たり前。展示作品を守るために展示室内の温度・湿度は厳格にコントロールさ…
彫刻の森美術館には見どころが多く、いろいろな楽しみ方ができますが、国内でも有数の希少価値の高いコレクションが見られる場所として外せないのが「ピカソ館」ではないでしょうか。彫刻の森美術館の屋外展示場を進んでいくと、自然豊か…
箱根・彫刻の森美術館のシンボルともいえるタワー型彫刻、「幸せをよぶシンフォニー彫刻」。敷地内の最も奥にあり、カフェや足湯から一望できる芝生の広場にそびえ立っています。温泉足湯に浸かりながら外観を撮影するとこんな感じになり…
GoToトラベルに乗っかる形で、久しぶりに箱根へ行ってきました。ミュージアム好きとしては絶対外せないのが、箱根の豊かな自然の中にアート作品を野外展示している彫刻の森美術館です。国内初の野外美術館として有名ですが、2019…
三鷹の森ジブリ美術館は、世界的に高い評価を得ているスタジオジブリ作品の世界観が体感できる施設として大人気。最近は国内だけでなく、海外からの観光客も入館しているようで、世界的な人気の高さがうかがえます。入場は日時指定の予約…
日本の長編アニメーションの先駆者として、今や世界的にも高い評価を得ているアニメーションスタジオ・スタジオジブリ。「風の谷のナウシカ」、「となりのトトロ」、「天空の城ラピュタ」、「もののけ姫」、「千と千尋の神隠し」…など数…
東京国立博物館が好きすぎて、今年のはじめに年間パスポートを買ってしまった話は別記事に書きました。年間パスポートを買う前は、特別展を見た後に常設展にも立ち寄るという形でしたが、特別展を見るだけで結構時間を使ってしまって、常…
学問の神様・菅原道真公を祀る天満宮は各地にあるが、その中でも太宰府天満宮は総本山といってもよい社である。それもそのはず、道真公の墓所に建てられた神社なのだ。時は平安時代。道真公は代々学者の家に生まれ、自らも学問で頭角を現…
国立博物館を各地に創設する動きがある。2020年4月には北海道に北日本初の国立博物館・国立アイヌ民族博物館が開館予定。東京国立近代美術館の工芸館は金沢へ移転し、北陸地方初の国立博物館として東京五輪の時期を目処に開館する予…