金沢の金箔体験は金沢カタニがおすすめ。自分だけのオリジナル金箔グッズが作れて楽しい
金沢カタニで金箔貼り体験 金沢の特産品といえば金箔。料理やお酒の盛りつけ、室内や小物の装飾、日本画の画材としても使われるなど金箔の用途は多種多様ですが、金沢では日本で使用される金箔のほとんどを製造していることで有名です。…
金沢カタニで金箔貼り体験 金沢の特産品といえば金箔。料理やお酒の盛りつけ、室内や小物の装飾、日本画の画材としても使われるなど金箔の用途は多種多様ですが、金沢では日本で使用される金箔のほとんどを製造していることで有名です。…
伝統文化、アート、おいしい食事…2015年に北陸新幹線が開通して依頼、金沢旅行の人気は高まる一方。私も先日金沢を観光で訪れましたが、日本海のおいしい海鮮、和の伝統文化が息づきながらも現代アートなどの新しい文化を発信する活…
年のせいでしょうか。最近、裁縫をするとき、針に糸が通らないことに悩んでいました。 私はそれほど縫い物はせず、簡単な洋服の直しくらいしかしません。ボタンつけ、裾のほつれ直し、ゴム替え程度です。針仕事自体は嫌いではありません…
金沢旅行関連記事7回目は、金沢の隠れ観光スポット、石川県立美術館です。 金沢は古くから文化都市として有名で、様々な伝統工芸品や美術館を味わうことができます。金沢でアートといえば、プールでお馴染みの金沢21世紀美術館ですね…
私は伝統工芸品が好きです。その土地で得られる良質の素材を用いて、長年培われた確かな技術で、ひとつひとつ手仕事で丁寧につくられる伝統工芸品。気候や風土、生活習慣が密接に関連するなかで生み出され、使われてきたものには、日用品…
冬の金沢を旅してきました。友人からは「なんでそんな寒い時に、寒い地域へ行くの?」と言われましたが、とにかく冬に金沢へ行くメリットは、冬にしか食べられない日本海の魚介類が楽しめることです。特に寒ブリ!!↓ しかし、この時期…
金沢旅行関連記事、4回目は金沢の食文化を楽しむ:魚介類編です。冬の金沢を旅するメリットは、なんといっても日本海の魚介類が旬を迎えること。 特に今回の金沢旅行で絶対に食べたかったものは、寒ブリのお刺身。それは、この時期にこ…
金沢を代表する食文化のひとつ、金沢おでん。冬の寒さが厳しいからおでんがよく食べられているのかな?と思ったら、季節問わず、夏でも金沢の人はおでんをよく食べるそうです。金沢ならではのおでんの具材もあるようなので、金沢滞在中に…
金沢21世紀美術館の主役アート、「スイミング・プール」を見に行ってみた 金沢に行く機会があれば絶対に訪れたいスポット、金沢21世紀美術館(https://www.kanazawa21.jp)。ここは美術館・博物館入場者数…
ガイドブックに載らない隠れ観光スポットをgoogle mapで発見 初めての金沢旅行を計画していたときのこと。金沢の地理を頭に入れておくため、google mapを確認していると、地図上に見つけたのは「柳宗理記念デザイン…