【書評】江戸幕府の感染症対策(安藤優一郎著)
このコロナ禍の中、かつて流行した感染症にまつわるドキュメンタリーや小説が売れているとのこと。カミュの「ペスト」は増刷に次ぐ増刷で、125万部も売れたそうです。中世ヨーロッパでペストが流行したときの状況はこれでよく分かった…
このコロナ禍の中、かつて流行した感染症にまつわるドキュメンタリーや小説が売れているとのこと。カミュの「ペスト」は増刷に次ぐ増刷で、125万部も売れたそうです。中世ヨーロッパでペストが流行したときの状況はこれでよく分かった…
新型コロナウイルスの感染拡大が止まりません。今月に入ってからわたしの住む東京都では感染者が2000人/日を超える日もあり、緊急事態宣言も再び出てしまい、もういつ自分が感染してもおかしくないな~という状況になってきました。…
1. セイルチェア(Sayl Chair)は腰痛持ちの救世主 5年ほど前にプチぎっくり腰をやってしまって以来、いわゆる腰痛持ちになってしまいました。ひどい時は会社の会議室の椅子はおろか、自宅のソファ(クッションが柔らかい…
新型コロナウイルスの影響で一気に広がったテレワーク。我が家も自宅で仕事する時間が圧倒的に増えました。場所がないのでとりあえず食事用のダイニングテーブルにノートPCを持ってきて仕事するスタイルを続けましたが、感染症の影響が…
1. 感染症も災害のひとつ。備えあれば憂いなし。 新型コロナウイルスのパンデミック。終わりの見えない状況が続いていますが、今後も何度か流行を繰り返す可能性が高く、長い目で見た対策が必要になりそうです。そこで第1波の頃のパ…
新型コロナウイルスの影響で臨時休館していた美術館も徐々に再開する動きが出てきましたが、関東地域ではまだ緊急事態宣言の解除基準に達していないようなので、しばらくは美術館へ行くのは難しいのかなあと思っています。休館中にも展示…
先週の首相会見と新型コロナウイルス専門家会議会見で、感染状況が落ち着いている一部地域については緊急事態宣言が解除されることが発表されました。解除にあたっては段階的に自粛要請を解除するとしており、第一段階の解除対象施設に美…
わたしは学生の頃、大学院でウイルス学の研究室に所属していた。ウイルスが人間に感染するメカニズムを解明することが、研究室のミッションであった。 わたしが研究していたウイルスは、既に30年以上にわたって研究されているものであ…
新型コロナウイルス肺炎の影響が世界中に広がり、各所に影響が出てきています。感染を防ぐために仕方がないこととはいえ、美術館や博物館、展覧会なども閉館になってしまい残念…。可能な限り外出も控えたほうが良さそうなので、週末も自…
1. 食器が増え続ける理由を考えてみた 暮らしの中でついつい増えてしまうもののひとつが食器。料理に合わせてあれこれ買いたくなってしまいますし、頂き物でいただくこともあり、気がつくとどんどん増えてしまいます。我が家では収納…