ジブリ美術館の所要時間、チケット入手方法など、楽しみ方まとめ。ジブリの世界を遊び尽くそう!
日本の長編アニメーションの先駆者として、今や世界的にも高い評価を得ているアニメーションスタジオ・スタジオジブリ。「風の谷のナウシカ」、「となりのトトロ」、「天空の城ラピュタ」、「もののけ姫」、「千と千尋の神隠し」…など数…
日本の長編アニメーションの先駆者として、今や世界的にも高い評価を得ているアニメーションスタジオ・スタジオジブリ。「風の谷のナウシカ」、「となりのトトロ」、「天空の城ラピュタ」、「もののけ姫」、「千と千尋の神隠し」…など数…
東京国立博物館が好きすぎて、今年のはじめに年間パスポートを買ってしまった話は別記事に書きました。年間パスポートを買う前は、特別展を見た後に常設展にも立ち寄るという形でしたが、特別展を見るだけで結構時間を使ってしまって、常…
現在開催中の「出雲と大和展」を観るために、上野の東京国立博物館へ行ったときのこと。この日はあいにく朝から冷たい雨が降っており、雨が弱まるのを待って家を出たはずが、上野駅についてみるとここではまだ本降り。駅からトーハクまで…
2019年はレオナルド・ダ・ヴィンチ没後500年にあたる年。フランス・パリのルーブル美術館では過去最大規模のダ・ヴィンチ展が開催されているということで話題になっています。観に行きたい気持ちはあるのですが、そのためだけにフ…
東京・上野の東京国立博物館で開催中の特別展、「出雲と大和」。まずは第1回目の記事として、昨日は出雲の展示品についての記事を書きました↓。 日本の黎明期から独自の文化を持ち、発展した出雲の魅力が満載だったのですが、それだけ…
今年は日本最古の歴史書、日本書紀の成立1300年にあたるそうで、日本という国がどうやって生まれてきたのか、その謎に迫る展覧会が始まっています。東京国立博物館で2020年1月15日~3月8日まで東京国立博物館で開催されてい…
年末、「2019年展覧会ベスト10」と「2020年注目の展覧会」の記事を書いていて、ふと気づいたことがあります。それは、「自分は東京国立博物館(トーハク)がものすごく好きなのではないか?」ということ。昨年の展覧会ベスト1…
2019年5月1日に元号が平成から令和へと変わり、10月22日には天皇陛下が即位を内外に宣明する即位礼正殿の儀が執り行われました。国内外の賓客が見守る中、古来の宮中の姿をいまに伝える荘厳な儀式で、わたしはテレビの前に釘付…
年末、大手広告代理店の電通が「ビジネスにおけるアートの活用を支援するコンサルティング事業」を立ち上げたというニュースを見た。その名も「美術回路」というWebサイト(https://www.bijutsukairo.com…
2019年も残り1週間を切りました。2019年も様々な展覧会へ出かけて楽しかったので、振り返りつつ満足度が高かった展覧会ベスト10をまとめたいと思います。ランクづけで重要視したポイントは下記3点です。 希少性 展示のわか…