東京緊急事態宣言日記25:展覧会オリジナルグッズのオンライン通販をぜひ「新しい生活様式」に
ここ数日のニュースを見ていると、緊急事態宣言が解除された地域では美術館・博物館の再開が決定されつつあって、嬉しい限りです。その一方で、このコロナ禍を受けて中止、会期短縮、延期に追い込まれた展覧会も多くあります。延期された…
ここ数日のニュースを見ていると、緊急事態宣言が解除された地域では美術館・博物館の再開が決定されつつあって、嬉しい限りです。その一方で、このコロナ禍を受けて中止、会期短縮、延期に追い込まれた展覧会も多くあります。延期された…
「ええっ?!もうあと3週間で今年が終わるって?!」 カレンダーを見て愕然としたわたしはこう叫びました。何言ってんの、カレンダー見れば分かるでしょ?と居合わせた家族に呆れられつつ、わたしはリビングの壁にかかっているカレンダ…
美術アニメ「びじゅチューン!」のファンにはたまらない美術展 NHKのEテレで放送中の美術アニメ「びじゅチューン!」(https://www4.nhk.or.jp/bijutune/)。アーティストの井上涼さんが、有名な美…
小さな魚の成長物語「スイミー」に代表される、心に響く絵本の数々を世に送り出したレオ・レオーニ氏。絵本の原画が見られる展覧会が各地を巡回しています。「みんなのレオ・レオーニ展」です。わたしはこの夏、東京・新宿の東郷青児記念…
1800年前の中国。そこは後漢王朝が衰退し、黄巾族による略奪・暴行などの無秩序がはびこる乱世。ここに志高き英傑たちが立ち上がり、中国統一を目指す… 中国西晉時代(3世紀末頃)に成立した歴史書「三国志」は、史実に様々な脚色…
「高畑勲展ー日本のアニメーションに遺したもの」が東京国立近代美術館で開催されました。東京展は終了しましたが、2020年4月10日〜5月24日で岡山県立美術館でも展示されます(公式サイト:https://takahata-…
平成最後の国宝一挙大公開イベント、曜変天目茶碗・国宝三碗同時公開。第一弾:東京の静嘉堂文庫美術館で稲葉天目を見た話、第二弾:MIHO MUSEUMで大徳寺龍光院所蔵の国宝とMIHO MUSEUM所蔵の重要文化財を見た話に…
曜変天目一挙公開。せっかくだから三碗すべてを完全制覇することにした。 平成最後の国宝公開イベントが始まっています。「国宝・曜変天目 三碗同時公開」です。 12世紀~13世紀(南宋)時代に中国・福建省の窯元、建窯(けんよう…
昨日より、東京・上野の東京国立博物館で開催されている「国宝 東寺ー空海と仏像曼荼羅ー」へ行ってきました。東寺の国宝・重要文化財が惜しげもなく多数公開されており、これは滅多に見られない貴重な展覧会です。 とりあえず立体曼荼…
東京都美術館で開催中の「奇想の系譜ー江戸絵画ミラクルワールド」へ行ってきました。 本展は、江戸絵画ブームを作ったベストセラー「奇想の系譜」(1970年初版発行、美術史研究家、辻惟雄先生著)を元に企画構成された江戸絵画の展…