トーハクの年間パスポートはコロナ休館期間分を延長可能。期限ギリギリで手続きしてきた。
年の暮れが迫り、今年もいろいろあったなぁ…としみじみ思い返す今日この頃です。去年の今頃は、数ヶ月後には未曾有の感染症のパンデミックが起こるとは夢にも思わず、ボーッと生きておりました。むしろ2021年は美術館や博物館へもっ…
年の暮れが迫り、今年もいろいろあったなぁ…としみじみ思い返す今日この頃です。去年の今頃は、数ヶ月後には未曾有の感染症のパンデミックが起こるとは夢にも思わず、ボーッと生きておりました。むしろ2021年は美術館や博物館へもっ…
新型コロナウイルス肺炎の影響が世界中に広がり、各所に影響が出てきています。感染を防ぐために仕方がないこととはいえ、美術館や博物館、展覧会なども閉館になってしまい残念…。可能な限り外出も控えたほうが良さそうなので、週末も自…
東京国立博物館が好きすぎて、今年のはじめに年間パスポートを買ってしまった話は別記事に書きました。年間パスポートを買う前は、特別展を見た後に常設展にも立ち寄るという形でしたが、特別展を見るだけで結構時間を使ってしまって、常…
現在開催中の「出雲と大和展」を観るために、上野の東京国立博物館へ行ったときのこと。この日はあいにく朝から冷たい雨が降っており、雨が弱まるのを待って家を出たはずが、上野駅についてみるとここではまだ本降り。駅からトーハクまで…
東京・上野の東京国立博物館で開催中の特別展、「出雲と大和」。まずは第1回目の記事として、昨日は出雲の展示品についての記事を書きました↓。 日本の黎明期から独自の文化を持ち、発展した出雲の魅力が満載だったのですが、それだけ…
今年は日本最古の歴史書、日本書紀の成立1300年にあたるそうで、日本という国がどうやって生まれてきたのか、その謎に迫る展覧会が始まっています。東京国立博物館で2020年1月15日~3月8日まで東京国立博物館で開催されてい…
年末、「2019年展覧会ベスト10」と「2020年注目の展覧会」の記事を書いていて、ふと気づいたことがあります。それは、「自分は東京国立博物館(トーハク)がものすごく好きなのではないか?」ということ。昨年の展覧会ベスト1…
2019年5月1日に元号が平成から令和へと変わり、10月22日には天皇陛下が即位を内外に宣明する即位礼正殿の儀が執り行われました。国内外の賓客が見守る中、古来の宮中の姿をいまに伝える荘厳な儀式で、わたしはテレビの前に釘付…
今年もあっという間に年の瀬。今年いろいろな展覧会に出かけて楽しかったので、来年も良い展覧会は逃さずに行くぞ!と気合を入れています。わたしは結構行き当たりばったりで、2019年は展覧会へ行くにあたってまったく計画性がありま…
奈良の大仏で知られる東大寺。その敷地内にたたずむ正倉院は、奈良時代から厳重な管理のもと、皇室の貴重な宝物を守ってきました。正倉院の宝物は非公開ですが、年に一度だけ、毎年秋に奈良国立博物館で一部の宝物が期間限定で公開されて…