迎賓館は明治時代の国力を結集した総合芸術。都心にベルサイユ宮殿があったなんて…と、度肝を抜かれた話。
(本記事は広告リンクを含みます) 国宝・迎賓館が通年で一般公開。本館の外観に圧倒される。 海外から国賓としてVIPが来日された際、「迎賓館で会談しました」というようなニュースが流れますが、そもそも迎賓館ってどこにあるのか…
(本記事は広告リンクを含みます) 国宝・迎賓館が通年で一般公開。本館の外観に圧倒される。 海外から国賓としてVIPが来日された際、「迎賓館で会談しました」というようなニュースが流れますが、そもそも迎賓館ってどこにあるのか…
(本記事は広告リンクを含みます) 江戸絵画ブームを作った名著、「奇想の系譜」 最近日本画の美術展が多く開催されているように思います。特に伊藤若冲をはじめとした江戸絵画は大人気ですね。では、江戸絵画ブームはどのようにして生…
(本記事は広告リンクを含みます) 東京都美術館で開催中の「奇想の系譜ー江戸絵画ミラクルワールド」へ行ってきました。 本展は、江戸絵画ブームを作ったベストセラー「奇想の系譜」(1970年初版発行、美術史研究家、辻惟雄先生著…
(本記事は広告リンクを含みます) 都内から電車だけで行けるイチゴ狩りを徹底リサーチ 私は季節の味覚狩りが好きで、よく行きます。特に果物の中でもイチゴが大好きなので、毎年年が明けるとイチゴ狩りの予約に着手します。 イチゴ狩…
(本記事は広告リンクを含みます) 年のせいでしょうか。最近、裁縫をするとき、針に糸が通らないことに悩んでいました。 私はそれほど縫い物はせず、簡単な洋服の直しくらいしかしません。ボタンつけ、裾のほつれ直し、ゴム替え程度で…
(本記事は広告リンクを含みます) 国立西洋美術館の本館の建物は2016年に世界遺産に登録されました。その登録理由はこの建物がフランスの有名建築家であるル・コルビュジエの設計だからです。ル・コルビュジエは20世紀を代表する…
(本記事は広告リンクを含みます) 美術館や博物館では年間パスポートを設けているところがいくつかありますが、その中でも私が惚れ込んでいるのは東京・六本木にあるサントリー美術館の年間パスポート。とにかくコスパが最強なんです。…
(本記事は広告リンクを含みます) 東京・六本木のサントリー美術館にて昨日から開催の「河鍋暁斎ーその手に描けぬものなしー」へ行ってきました。 英才教育を受けた超エリート画家 河鍋暁斎は7歳で浮世絵師・歌川国芳に弟子入りし、…
(本記事は広告リンクを含みます) 北斎作品を網羅的に展示。北斎の絵画に対するストイックさがよくわかる。 現在、東京・六本木の森アーツセンターギャラリーで開催されている新・北斎展ーHOKUSAI UPDATEDー(公式サイ…
(本記事は広告リンクを含みます) 鎌倉は春夏秋冬それぞれの季節で違った見どころがあり、年中訪れていても飽きないため、よく訪れています。しかし、紅葉や桜の最盛期に行きたいと思っても、予定的に厳しかったり、あまりの混雑で辟易…