MENU

カテゴリー

  • アート
    • 過去の展覧会
    • 開催中の展覧会
  • 旅
  • 伝統工芸
  • 歴史
  • 歴史的建造物
  • 書評
  • 映画
  • デザイン
  • 音楽
  • グルメ・食文化
  • 企業文化

ABOUT

  • プロフィール
  • 運営ポリシー
  • お問い合わせ
SEARCH

mamaima

ーカルチャー関連情報をつづるブログー

  • ホーム
  • プロフィール
  • 運営ポリシー
  • お問い合わせ
  • アート
  • 旅
  • 歴史
  • 映画
  • サイエンス&テクノロジー
  • 書評
  • COVID-19

    【書評】江戸幕府の感染症対策(安藤優一郎著)

  • COVID-19

    Apple watch Series 4の手洗い機能を試してみて、手洗いの奥深さに気づいた話

  • 暮らす

    セイルチェア(Sayl Chair)のカバーをお手頃価格で発見!純正品のようなフィット感に感動。

  • 暮らす

    マンション住まいでもワークスペースはリノベなしで作れる!テレワーク時代の我が家の工夫。

  • COVID-19

    新型コロナに備える:感染症対策という防災

  • COVID-19

    東京緊急事態宣言日記26:岡本太郎美術館のVRで、美術館をまるごと仮想空間で楽しむ

  • COVID-19

    東京緊急事態宣言日記24:博物館・美術館の感染予防ガイドラインに協力するために、ユーザーができること

  • COVID-19

    新型コロナウイルスで日に日に重みを増す教授の言葉

  • アート

    国宝・重要文化財ランキング(都道府県別)が意外!「一生に一度は見たい日本の国宝100選」

  • 伝統工芸

    食器の断捨離がすすむ!有田焼の白磁で食器棚をスッキリ快適に。

  • アート

    レンブラントの「夜警」が公開修復!修復を一大コンテンツにしたアムステルダム国立美術館の広報戦略が秀逸。

  • アート

    ビジネスパーソンに役立つアートとは?葛飾北斎のおかげでフランス人上司と打ち解けた話

  • 世界遺産

    宗像大社・辺津宮は沖ノ島関連世界遺産の一大観光拠点!沖ノ島は奇跡のタイムカプセルだと悟った話。

  • 世界遺産

    世界遺産・沖ノ島を臨む沖津宮遥拝所が、日本人の宗教観を伝えるタイムマシンだった話

  • 旅

    金沢のホテルは立地で選ぶ!便利な宿で、ストレスフリーに観光を楽しもう。

  • アート

    東京都庭園美術館:重要文化財に指定されたアール・デコ様式の美と庭園でリフレッシュ。

  • アート

    美術漫画「ブルーピリオド」:芸術家の卵たちがアートの壁に挑む!芸術家の偉大さに圧倒される漫画。

  • アート

    東京都現代美術館&木場公園は、アートと自然で現代人を癒すリフレッシュ空間

  • 世界遺産

    興福寺に行くなら中金堂と国宝館はマスト。所要時間別のオススメコースを紹介。時間があるなら街歩きとセットで1300年の歴史を体験しよう。

  • アート

    金沢21世紀美術館の楽しみ方:所要時間、アクセス、回り方や混雑対策を徹底解説!完璧なスケジューリングで、アートをストレスフリーに楽しもう

グルメ・食文化

彫刻の森美術館のランチ(子連れ)なら餃子センター。行列必至の羽付き餃子に舌鼓。

2020-11-12

子連れで彫刻の森美術館へ行った時のこと。朝から遊んだあと、お腹も空いたしどこかでランチでも…と思いましたが、週末ともなると彫刻の森美術館に併設のレストランには行列ができており、やむなく断念。館外でいいお店ないかなあ…と探…

ネットの森アート

親子で楽しめる美術館はココしかない!彫刻の森美術館で子連れアート体験。

2020-11-12

子連れ美術館のハードルは高い… わたしは子供を持ってからというもの、美術館から足が遠のいてしまっていました。特に子供が幼い頃は子育てが大変だったということもありますが、何より美術館という場所が子連れにとってとても敷居が高…

ミュージアムカフェからの眺め。屋外の作品は「うつろひ」(宮脇愛子作、1981年)アート

彫刻の森美術館の足湯&カフェが、おもてなし精神全力投球で尊い。

2020-11-12

足湯がある美術館ってアリなんだ…! 美術館というと、作品保護のために水関係のものは厳禁!というイメージが強いです。ふつう美術館の展示室では飲食禁止が当たり前。展示作品を守るために展示室内の温度・湿度は厳格にコントロールさ…

ピカソ館(彫刻の森美術館)アート

ピカソ館(彫刻の森美術館):国内有数のピカソコレクションを見逃すな!

2020-11-12

彫刻の森美術館には見どころが多く、いろいろな楽しみ方ができますが、国内でも有数の希少価値の高いコレクションが見られる場所として外せないのが「ピカソ館」ではないでしょうか。彫刻の森美術館の屋外展示場を進んでいくと、自然豊か…

ガブリエル・ロワール「幸せをよぶシンフォニー彫刻」アート

幸せをよぶシンフォニー彫刻(彫刻の森美術館)で、光の巨匠のステンドグラスをカメラに収めよう

2021-01-12

箱根・彫刻の森美術館のシンボルともいえるタワー型彫刻、「幸せをよぶシンフォニー彫刻」。敷地内の最も奥にあり、カフェや足湯から一望できる芝生の広場にそびえ立っています。温泉足湯に浸かりながら外観を撮影するとこんな感じになり…

アート

彫刻の森美術館の所要時間はどのくらい?おすすめ散策プランと楽しみ方を徹底解説。

2021-01-12

GoToトラベルに乗っかる形で、久しぶりに箱根へ行ってきました。ミュージアム好きとしては絶対外せないのが、箱根の豊かな自然の中にアート作品を野外展示している彫刻の森美術館です。国内初の野外美術館として有名ですが、2019…

アート

ロンドン・ナショナル・ギャラリー展:巨匠の名作揃い踏み!コロナの憂鬱を吹き飛ばす大型美術展。

2020-12-22

今年3月3日から東京・上野の国立西洋美術館で開催予定だったロンドン・ナショナル・ギャラリー展。新型コロナウイルスの影響で、2月中に展示自体は完成していたにもかかわらず、会期変更を余儀なくされてしまったという悲しい経緯があ…

音声ガイドアプリとApple AirPods Pro。 快適な美術鑑賞の必携アイテム。アート

音声ガイドアプリ・「聴く美術」が超快適!ロンドン・ナショナル・ギャラリー展で感動。

2021-01-12

以前からわたしは美術館や博物館の音声ガイドに不満を持っていました。展示品の鑑賞や理解を助けてくれるという点で、音声での説明自体は重宝していたのですが、問題はその提供方法でした。会場で音声レコーダーをレンタルして使うわけで…

アート

国立新美術館「MANGA都市東京」展で日本のマンガ・アニメ・ゲームの底力を思い知った話

2020-12-22

新型コロナの影響でお目当ての展覧会が中止・延期になったりしていて、今年はほとんど展覧会に行っていなかったのですが、日に日に秋らしくなり、芸術の秋到来!ということで国立新美術館へ行ってきました。ちょうど企画展「MANGA都…

旅

すみだ水族館は予約制で快適。アーティスティックな水槽とペンギンの癒し空間。

2020-09-25

コロナ禍で外出が近場に限られる中、コロナ前にはなかなか行けなかった場所を訪れてみています。今回は東京スカイツリーのお膝元にあるすみだ水族館へ行ってきました。 もともと水族館は結構好きでよく行くのですが 、ここは場所柄もあ…

  • <
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • …
  • 21
  • >

カテゴリー

  • アート
    • 過去の展覧会
    • 開催中の展覧会
  • 旅
  • 伝統工芸
  • 歴史
  • 歴史的建造物
  • 書評
  • 映画
  • デザイン
  • 音楽
  • グルメ・食文化
  • 企業文化

ブログの更新情報を受け取る

RSSフィードで購読する

最近の投稿

  • Macbook Air 2020(M1搭載モデル)のトラブル記録メモ(随時更新)

  • Macbook Air 2020 が届かない…ヤキモキした顛末

  • 花粉症の診察こそオンライン診療一択だと思った話

  • Apple Watchバンドの洗濯&漂白にチャレンジ!臭い&黄ばみ対策を模索。

  • 【書評】江戸幕府の感染症対策(安藤優一郎著)

人気記事トップ10

  • 大塚国際美術館 展示風景(筆者撮影) 東京緊急事態宣言日記24:博物館・美術館の感染予防ガイドラインに協力するために、ユーザーができること
  • 米津玄師さんが紅白でパフォーマンスを行った、大塚国際美術館 システィーナ・ホール(筆者撮影) 大塚国際美術館の楽しみ方:所要時間と回り方、アクセス、オススメのホテル情報。米津玄師ファンの聖地へGO!
  • 外資系企業のはなし①:ヘッドカウント〜クビとの密接な関係
  • 鉄瓶の湯垢を育てる!赤錆対策は先手必勝。(南部鉄器の鉄瓶使用2週間後レビュー)
  • やかんの断捨離はNG。ステンレスやかんから南部鉄器の鉄瓶へ買い替えるまでに考えた6つのポイント
  • 金沢21世紀美術館 「スイミング・プール」 水中の様子。 金沢21世紀美術館:行ってみてわかったプールの意外な仕掛け3つ
  • 東京国立博物館 「顔真卿 ー王羲之を超えた名筆ー」 顔真卿 ー王羲之を超えた名筆ー:刮目せよ!これが顔真卿による渾身の書、祭姪文稿だ!!混雑状況と鑑賞の注意点も。
  • 葛飾北斎作  富嶽三十六景 神奈川沖浪裏 (メトロポリタン美術館)  2020年、日本国パスポートのデザインが北斎の浮世絵に。東京オリンピックを控え、外務省の粋な問題解決が最高。
  • 東京国立博物館 「顔真卿 ー王羲之を超えた名筆ー」 顔真卿 ー王羲之を超えた名筆ー:楷書の美に圧倒された話
  • ニューバランスの修理が無料!メーカー修理のクオリティに感動しリピートを誓う。美術館めぐりと旅の強い味方。

カテゴリー

  • アート
    • 過去の展覧会
    • 開催中の展覧会
  • 旅
  • 伝統工芸
  • 歴史
  • 歴史的建造物
  • 書評
  • 映画
  • デザイン
  • 音楽
  • グルメ・食文化
  • 企業文化

Twitter

Tweets by mamaimavoice

今月の投稿

2021年4月
月 火 水 木 金 土 日
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  
« 2月    

アーカイブ

  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年5月
  • ホーム
  • プロフィール
  • 運営ポリシー
  • お問い合わせ
  • アート
  • 旅
  • 歴史
  • 映画
  • サイエンス&テクノロジー
  • 書評

©Copyright2021 mamaima.All Rights Reserved.